ROTTENGRAFFTYは2003年にシングル「悪巧み?Merry Christmas Mr.Lawrence」でメジャーデビュー。
その後一時低迷するも、2010年代に入り徐々に人気に火がつき今や10-FEETと並ぶ京都の雄として現在活躍中です。
ロックバンドとしては珍しいツインボーカルであり、毎年年末には大規模フェス『ポルノ超特急』を開催しています。
そんなROTTENGRAFFTYの定番曲を紹介します。
3ヶ月無料で聴き放題のApple Music
ROTTENGRAFFTY(ロットングラフティー)の定番曲紹介(厳選11曲)
「This World」
ROTTENGRAFFTY屈指のキラーチューンと言っても過言ではない曲。
デスボイスから始まる曲はサビに向かって勢いを増していく。
2010年発売のアルバム『This World』収録。
定番度 | ★★★★★ |
リリース | 2010年 |
YOUTUBE再生数 | 80万回以上 |
ネットでの評判

・モッシュの波でライブで死にそうになる
・ここまで全身がゾワッてくる音楽に出会ったのは久しぶり
<Apple Music視聴>
「金色グラフティー」
「This World」と並ぶロットンの人気曲で激しいモッシュダイブが巻き起こる曲。
ロックに和のテイストを加え、インパクトの高い楽曲となっている。
ライブではCDとは違いサビの「夕焼け空に~」から始まる歌い出しになることも多い。
2011年発売のアルバム『GOLD』収録。
定番度 | ★★★★★ |
リリース | 2011年 |
YOUTUBE再生数 | 350万回以上 |
ネットでの評判

・和ロック調でかっこいい
・今でも初めて「金色グラフティー」聴いた時の感動は忘れられない
<Apple Music視聴>
「D.A.N.C.E.」
2012年に発売されたシングルの表題曲。
題名通りのダンスチューンで、それまでのロットンの楽曲にはなかったFear, and Loathing in Las Vegasのようなピコリーモ的要素も加味されている。
定番度 | ★★★★★ |
リリース | 2016年 |
YOUTUBE再生数 | 100万回以上 |
ネットでの評判

・ピコリーモ大好き!
・はじめ不評だったけど、いつの間にかライブに欠かせない曲になった
<Apple Music視聴>
「零戦SOUNDSYSTEM」
とにかくハードな楽曲でヘッドバンギングしている客を多数見かける。
ギターのKAZUOMIの煽りから曲が始まることが多い。
定番度 | ★★★★ |
リリース | 2005年 |
- |
ネットでの評判

・曲の前のKAZUOMIさんのMCが面白い
<Apple Music視聴>
「世界の終わり」
これぞROTTENGRAFFTYと言えるようなキャッチーかつハードな正統派ラウドロック曲。
2014年にシングルとして発売され、オリコン週間ランキング14位を記録。
定番度 | ★★★★☆ |
リリース | 2014年 |
100万回以上 |
ネットでの評判

・ロットンらしい哀愁歌謡ハードコアと最近流行りのエレクトロダブステップの融合曲
・乾坤の一擲にして渾身の一撃曲
・世界観が格好良過ぎる
<Apple Music視聴>
「悪巧み~Merry Christmas Mr.Lawrence」
メジャーデビューシングル。
坂本龍一の「戦場のメリークリスマスのテーマ」をサンプリングし、ロットン流に仕上げている。
年末にROTTENGRAFFTYが主催しているフェス『ポルノ超特急』では季節柄披露されるのが定番。
定番度 | ★★★ |
リリース | 2003年 |
YOUTUBE再生数 | 20万回以上 |
ネットでの評判

・原曲の原型がいい意味でない曲
<Apple Music視聴>
「響く都」
「金色グラフティー」とは違った感じの和のテイスト溢れる1曲。
会場全体が盛り上がる定番曲。
定番度 | ★★★★★ |
リリース | 2010年 |
YOUTUBE再生数 | - |
ネットでの評判

・曲に中毒性がある
・響く都のフリかと思ったら違う曲ってのが最近の定番
<Apple Music視聴>
「STAY REAL」
ダークでハードなカッコいい仕上がりとなっており、激しいモッシュが発生する曲。
2013年発売のアルバム『Walk』収録。
定番度 | ★★★★☆ |
リリース | 2013年 |
70万回以上 |
ネットでの評判

・速いテンポと曲が変わったのかと思うほどの激しい展開が好き
<Apple Music視聴>
「So...Start」
2016年10月発売のシングルに収録。
激しく転調しロットンらしい名曲。
定番度 | ★★★★★ |
リリース | 2016年 |
20万回以上 |
ネットでの評判

・いまだにso…start聴くと涙出そうになる
・サビで転調する感じとか疾走感がもう超カッコイイ&気持ちいい
・ライブでのSo...Startはもう、息苦しいくらいにかっこいい
<Apple Music視聴>
「70cm四方の窓辺」
2017年10月発売。発売に先駆けてフェス等でよく披露されていた。
『ドラゴンボール超』の10月期エンディングテーマとして使用され、人気を博しました!
定番度 | ★★★★★ |
リリース | 2017年 |
YOUTUBE再生数 | 10万回以上 |
ネットでの評判

・それぞれの会いたい人に想いが届くといいなと思える曲
<Apple Music視聴>
アーティストの人気曲の視聴にオススメ!
Apple Musicが便利でおすすめです!
Apple Musicとは、Appleが運営している人気の定額制の音楽配信サービスです。
定額で音楽が聴き放題になるサービスで、iPhoneだけでなくAndroidのスマホやパソコンからでも利用できます。
1ヶ月あたり980円で5000万曲を超える楽曲が聴き放題です!

おすすめポイント
・広告なしで聴き放題!
有料だけあってYOUTUBEと違い再生中に広告が出なく快適です!
・歌詞を見ながら聴ける!
歌詞サイトで歌詞をチェックしなくても、視聴しながら歌詞も表示できるため便利です。
・プレイリストが非常に便利
新曲をまとめたプレイリストや、アーティストごとに人気曲を集めたプレイリストがなどありますので、これまで興味がなかったアーティストを聴くときに非常に参考になります。
・ダウンロードして聴くことも可能
Wi-Fiの電波の届く場所であらかじめ楽曲をダウンロードしておけば、スマホの通信量を減らさず聴くことが可能です。
無料トライアル期間が3ヶ月あり!
今なら3か月の無料トライアル期間があるので、まずは一度「Apple Music」を体験してみてはいかがでしょうか?
簡単に登録できるうえ、体験期間中にいつでもキャンセルはできますし、気に入ればそのまま継続する事が可能です。
ROTTENGRAFFTYのライブ演奏曲数の目安
ライブの際の演奏曲数を調べてみました。ライブやフェスで見る際の目安にどうぞ。
フェス (30分) |
フェス (50分) |
対バン | ワンマン |
5曲 | 7~8曲 | 7~10曲 | 20~25曲 |
【投票受付中】ROTTENGRAFFTYのライブで聞きたい曲は?

こちらもおすすめ