数々のフェスに引っ張りだこ、京都発3ピースロックバンド 10-FEET。
彼らが主催するフェス『京都大作戦』は、毎年チケットの争奪戦が起こっているほどの人気フェスとなっています。そんな10-FEETの定番曲を紹介します。
3ヶ月無料で聴き放題のApple Music
10-FEETの定番曲紹介(厳選9曲)
「RIVER」
10-FEETの代表曲といえばこの曲を挙げる人も多いのではないでしょうか。
2002年にリリースされた「RIVER」はインディーズでの販売ながらロングヒットを記録し、10-FEETがブレイクするきっかけとなった曲です。
発売から10数年経った今でも必ずライブで歌われている人気曲となっています。
ライブでは2番の歌詞の「流れゆく河」の部分をライブが行われている地域付近を流れる川の名前等で歌われるのも定番となっています。
定番度 | ★★★★★ |
リリース | 2002年 |
ネットでの評判

・昔辛かった時テンフィの音楽に救われて、大人になった今もこうしてRIVERが聞けて、やっぱりこの曲大好き。
・諦めるか!と目をひん剥いて闘い続ける、だからカッコイイ
・ロックなのに川の流れのような繊細さを表現しているのが印象的な曲
<Apple Music視聴>
「ヒトリセカイ」
現時点での最新シングルの表題曲「ヒトリセカイ」
シングルとしての発売は2017年だが、2015年の『京都大作戦』にて名もなき曲として演奏されました。
ストレートにかっこいい曲!
定番度 | ★★★★★ |
リリース | 2017年 |
ネットでの評判

・どこか懐かしさを感じる曲
・メイクだって分かるけど、歌詞とPVの顔の傷がマッチしててすごく好き
・重厚かつ実直で不器用だけど真っ直ぐなロックサウンドでむっちゃ心に突き刺さる
・京都大作戦のdustboxのカバーが凄く良かった
<Apple Music視聴>
「super stomper」
10-FEETの14thシングルである「super stomper」
2014年にリリースされたコラボレーションアルバム「6-feat 2」ではMAN WITH A MISSIONがフューチャリングしており、フェスでも2バンドが度々コラボレーションを行っており人気の高い楽曲です。
ライブでは歌詞に合わせてジャンプをしたり、サビになると激しくモッシュが起こったりと非常に盛り上がります。
定番度 | ★★★★☆ |
リリース | 2009年 |
ネットでの評判

・フェスだとMAN WITH A MISSIONとコラボしてる事が多く楽しみ
・1曲目からsuper stomperが来るとぶち上がる
<Apple Music視聴>
「goes on」
イントロと同時に一気にライブの熱量が上がる曲と言えば「goes on」
題名のとおり曲の最初から最後まで一気に駆け抜けていく疾走感のある曲になっています。
定番度 | ★★★★☆ |
リリース | 2008年 |
ネットでの評判

・全力で飛び跳ねたい
・LINDBERGの渡瀬マキさんの人生を変えた名曲でテンフィのgoes onが!
・ライブ映像見るたび京都大作戦行きたくなる
<Apple Music視聴>
「2%」
2ndアルバム「REALIFE」に収録されている「2%」
後に発売されたコラボレーションアルバム「6-feat」では、レゲエグループの湘南乃風によって「 2%(feat.湘南乃風)」として、レゲエ調の強いカバーもされています。
10-FEETがライブで歌う際には、「 2%(feat.湘南乃風)」で原曲から足された歌詞「俺らの手で礎を今~」の部分も最後に歌われています。
定番度 | ★★★★☆ |
リリース | 2004年 |
ネットでの評判

・落ち込んだ時とか、悲しくなった時に聞くと元気がめっちゃ出る
<Apple Music視聴>
「アンテナラスト」
4年8ヶ月ぶりに発売された15thシングル「アンテナラスト」。
ボーカルTAKUMA自身の幼少期の体験をもとに歌詞を書いた曲とのこと。
ストレートに感情に訴えかけてくる楽曲になっています。
フェスでは間違いなく演奏される1曲!
定番度 | ★★★★☆ |
リリース | 2016年 |
ネットでの評判

・アンテナラストのライブってなんであんなに泣けるんだろ
・帰省するタイミングで聴くと何か込み上げてくるものがある
・ガチで最初から最後までTAKUMAと歌いたくて泣きながら熱唱してしまう
・2016年の京都大作戦のアンテナラストのMCがホントにグッとくる
<Apple Music視聴>
「その向こうへ」
2011年に発売され、オリコン8位を記録した14thシングル「その向こうへ」
PVでは舞妓に扮したメンバーが面白おかしく歌っていますが、ライブになるとこの1曲でがらりと雰囲気が変わる曲となっています。
定番度 | ★★★★☆ |
リリース | 2004年 |
ネットでの評判

・これはもうとやかく言わないのでPVを見てほしい
・曲のかっこよさとメッセージ性、あとボーカルの目まぐるしく変わる歌声がすごい
・京都大作戦2017。3日間通して10-FEETがやったのは「その向こうへ」だったなあ。
<Apple Music視聴>
「CHERRY BLOSSOM」
主催フェス『京都大作戦』の一番最後にいつも演奏されている曲。ワンマンライブの最後にもよく演奏されています。
曲に合わせて客のタオルが空に舞う光景は圧巻。
定番度 | ★★★☆ |
リリース | 2002年 |
ネットでの評判

・昔のこの曲を今でもやってくれるので懐かしい気持ちになれる
<Apple Music視聴>
「蜃気楼」
2012年に発売された7thアルバム「thread」に収録されている「蜃気楼」
シングルになっていないアルバム収録曲でありながら、フェスで多く演奏されている曲です。
哀愁漂うメロディに心に突き刺さる切ない歌詞、これまで盛り上がっていたのが嘘のようにこの曲が流れると聞き入ってしまいます。
定番度 | ★★★★ |
リリース | 2012年 |
ネットでの評判

・たまにどうしても辛くなったら蜃気楼を聞いている。楽になるんだよなぁ
・夕暮れ時に聞くとエモイ
<Apple Music視聴>
最新アルバム「Fin」収録曲紹介
「1 size FITS ALL」

・バケモンほどいいやん
・テンフィ史上最強クラスにかっこいい
・10-FEETの新しい定番曲になるんやろなぁ
「Fin」
・この曲好きすぎてエンリピしてる
・イントロのメロディもサビのメロディも歌詞も全部好き
・これライブで聞いたら泣いちゃうやつだなあ
「fast edge emotion」
・メロディーとは裏腹にすごい歌詞、作用し合ってすごく良い
・最初から気分上がりまくってダイブしたくなる
・ライブの時にテンフィが言ってくれてるみたい! 連れ出すよって!
「ウミガラスとアザラシ」
・心にすーっと入ってくる歌詞
・歌詞が刺さって痛いな。美しい歌詞だわ
・気持ち揺さぶられる
「十二支」
・コーイチボーカル思ったよりパンク感ある
・おふざけがなかなか過ぎてる感じがいい
「HONE SKA」
・ライブでスカパラいないと少し物足りない
・メロディはかわいいけど歌詞見てたら気狂う
・3番は理解しようとしてはいけない
・Eテレ"みんなのうた"に選ばれて欲しい
・スカパラの無駄遣い
「月 ~sound jammer せやな~」
・見事な曲のバランス
・今後ライブ定番曲になりそう
「夢の泥舟」
・聴くたびにみんなの笑顔が脳内再生されてもう幸せ
・タイトルだけ見たら四星球っぽい
・2015年のロッキンでやった曲名未定の新曲だよね
「火とリズム」
・めっちゃかっこよすぎてずっと聞きてられる好きです
・改めて歌詞見ると更に世界が広がる
・テンフィイズムが具現化している曲
・何か悪い宗教にかかってしまいそうな感じが面白くて笑っちゃうし引き込まれる
「way out way out」
・歌詞の思いの意図を知りたい
・メロディーも歌詞も切なくてめっちゃ好き
・歌詞が刺さる
「STANDin」
・阪神の選手が誰か使ってくれないかな
・サビが英語だと思ってたけど歌詞カード見たら90%日本語だった
「太陽4号」
・最後に「あれ、マイヘア聞いてたんだっけ?」って毎回思う
・心に刺さるフレーズが歌詞にめっちゃあるよね
「何度も咲きました」
・今回のアルバムは断然「何度も咲きました」が好き
・歌詞2周する感じとかめっちゃ懐かしい感じする
マジやばみの極みちゃんって感じ
・歌詞見てるけど何度も咲きましたの名曲感すごい
アーティストの人気曲の視聴にオススメ!
Apple Musicが便利でおすすめです!
Apple Musicとは、Appleが運営している人気の定額制の音楽配信サービスです。
定額で音楽が聴き放題になるサービスで、iPhoneだけでなくAndroidのスマホやパソコンからでも利用できます。
1ヶ月あたり980円で5000万曲を超える楽曲が聴き放題です!

おすすめポイント
・広告なしで聴き放題!
有料だけあってYOUTUBEと違い再生中に広告が出なく快適です!
・歌詞を見ながら聴ける!
歌詞サイトで歌詞をチェックしなくても、視聴しながら歌詞も表示できるため便利です。
・プレイリストが非常に便利
新曲をまとめたプレイリストや、アーティストごとに人気曲を集めたプレイリストがなどありますので、これまで興味がなかったアーティストを聴くときに非常に参考になります。
・ダウンロードして聴くことも可能
Wi-Fiの電波の届く場所であらかじめ楽曲をダウンロードしておけば、スマホの通信量を減らさず聴くことが可能です。
無料トライアル期間が3ヶ月あり!
今なら3か月の無料トライアル期間があるので、まずは一度「Apple Music」を体験してみてはいかがでしょうか?
簡単に登録できるうえ、体験期間中にいつでもキャンセルはできますし、気に入ればそのまま継続する事が可能です。
10-FEETのライブ演奏曲数の目安
ライブの際の演奏曲数の目安を調べてみました。
フェス (30分) |
フェス (50分) |
対バン | ワンマン |
5~7曲 | 9~10曲 | 8~12曲 | 20~22曲 |
ライブやフェスで見る際の目安にどうぞ。
【投票受付中】ライブで聞きたい曲は?
